• ホーム
  • 診療案内 
    • 診療案内
    • 内科
    • 循環器科
    • 呼吸器科
  • 医院紹介 
    • 医院紹介
    • 院内設備・診療設備
  • 初診の方へ
  • よくある質問
  • 交通アクセス

なかやま内科診療所|長崎市浜町の内科・循環器科・呼吸器科

スマートフォン問診

ご予約・お問合せは

095-801-1722

交通アクセス

HOME > 診療案内 > 呼吸器科で扱う疾患

呼吸器科で扱う疾患

気管支喘息

風邪をひいた後、咳が長期間続いたり、夜中や明け方に胸がゼーゼーなる、咳がひどく、息苦しくて夜眠れない、冷たい空気を吸った時に咳が出るなどの症状はありませんか?
もしこの症状が当てはまれば、気管支喘息の可能性があります。
最近、喘息の患者さんが大人も子供も増加しています。咳だけの喘息(咳喘息)も増加しています。喘息の患者さんの多くはアレルギー体質ですが、ハウスダスト、花粉、卵などに対するアレルギーがはっきりしている場合と、アレルギーを起こす物質(アレルゲン)を特定できない場合があります。アレルギー反応が起こると気管支の内腔が炎症を起こして、狭くなるために、咳や喘鳴などの症状がみられます。治療は吸入薬が中心となりますが、治療前に他の肺疾患や心疾患のチェックが必要です。
咳でお困りの方は一度ご相談ください。

肺炎

肺炎がつく病名には細菌性肺炎、間質性肺炎、薬剤性肺炎、器質化肺炎などたくさんあります。
肺炎の診断は胸部レントゲンで肺が白く写っていれば、肺炎の診断になりますが、原因は様々です。
最近高齢化に伴い頻度が増加しているのが、誤嚥性肺炎です。嚥下機能の低下により、食物が気管内に侵入してしまい、肺炎を起こしてしまいます。食べる時に食べ物が喉にひっかかったり、咳が出たりしませんか?むせがあったら、嚥下機能が低下しているかもしれません。嚥下機能が低下している場合、嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査で、評価が可能です。当院での嚥下評価を行うことはできませんが、総合病院へ紹介します。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は喫煙が原因のほとんどを占めます。
喫煙歴があり、歩行時に息切れ、咳、痰があるなどの症状があれば、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の可能性があります。
喫煙すると、肺の細胞である肺胞が壊れていまいます。肺胞は酸素を吸収して、二酸化炭素を排出していますが、肺胞が壊れるとこのガス交換ができなくなります。一度壊れてしまった肺胞はもう2度と元に戻ることはありません。そのためできるだけ早めの禁煙が必要です。年齢が上がると、さらに心不全や細菌性肺炎を併発していまいます。低酸素血症については酸素が必要になりますが、二酸化炭素が増加すると、人工呼吸器が必要になります。
喫煙歴があり、息切れ、咳・痰などの症状がある方はご相談ください。

交通アクセスはこちら >

診 療 時 間

月 火 水 木 金 土
午前  9:00〜12:30 ● ● ● ● ● ●
午後14:00〜18:00 ◎ 訪問
診療
● 訪問
診療
● 訪問
診療

休診日:日曜・祝日
◎印は、19時まで診療(最終受付時間は18:30まで)

所在地
〒850-0853
長崎市浜町3-20 浜町くまビル6F
(1F:コメダ珈琲店 長崎浜町店)
アクセス
バス:「中央橋バス停」から徒歩5分
電車:「観光通り電停」より徒歩3分
   「浜町アーケード電停」より徒歩5分

ご予約・お問合せは095-801-1722

095-801-1722
FAX 095-801-1733

〒850-0853 長崎市浜町3-20 
浜町くまビル6F

  • 診療案内
  • 一般内科(生活習慣病)
  • 循環器科
  • 呼吸器科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 健康診断・予防接種
  • 在宅医療
  • 禁煙外来
  • 医院紹介
  • ごあいさつ
  • 院長略歴
  • 理念・基本方針
  • 提携先病院
  • 院内設備・診療設備
  • 初診の方へ
  • 保険診療を受ける皆様へ
  • 診療・検査の進め方
  • 初診・再診について
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 交通アクセス
  • アクセスマップ
  • 駐車場案内