

HOME > 初診の方へ
初めて診療を受ける方へ
初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
初診の方は問診表を記入していただき、特に気になる症状、不安な点、ご要望などを伺わせていただきます。
その後に検査内容、治療計画を御相談させていただいた上で診療を進めさせていただきます。
ご不明な点がありましたら、お申し付けください。
初診の方や急患の方については予約なしでも受付いたしております。
患者様の混雑をできるだけ避けるために、原則的として診療は「予約制」となります。
予約については来院時や電話で伺っております。
患者様の重症度や必要性を最優先としておりますので、ご予約された方が時間どおりに診察できないことがありますが、なにとぞご了承ください。
ご予約・お問合せは095-801-1722
皆様からのお問い合わせの多い項目についてまとめました。
予約がなくても、希望日の受付時間内に当院を来院していただければ、診察は可能です。
ただ、混み合っている可能性があるので、一度当院に電話でご連絡していただき、お名前、来院時間を確認し、予約をとられた方が、お待たせする時間が短いと思います。
他院からの紹介状はなくても診察は可能です。
肺炎球菌ワクチン、風疹麻疹混合ワクチン、帯状疱疹ワクチン、インフルエンザワクチンの予防接種を行っています。
料金は肺炎球菌ワクチン 7,700円、麻疹風疹混合ワクチン 11,000円、帯状疱疹ワクチン 7,000円になります。
いずれも自費の金額になるので、長崎市からクーポン券をお持ちの方はこれに限りません。
インフルエンザワクチンにつきましては、毎年料金が変更になる可能性があるため、その年に応じてお問い合わせください。
※詳しくはこちら→「健康診断・予防接種」
大変ご迷惑おかけしていますが、指定の駐車場はなく、また割引券も用意しておりません。
「交通アクセス」のページに近隣駐車場を案内しています。大変申し訳ありませんが、近隣の駐車場に停めてお越しください。
小学生以上であれば診察可能です。
午前中は12:00まで、午後は17:30までになっています。
ただ、受付時間までに間に合わないと思われる場合は当院に電話にて連絡していただき、診察可能かご確認ください。
できるだけ診察できるように調整します。
随時受け付けております。「胃がんリスク検診受診票」を持参して受診してください。
電話で予約をしていただくと、診察がスムーズです。予約はなしでも、検診は可能です。
随時受け付けております。長崎市から郵送されたハガキを持参してください。
予約はなしでも、特定健診を行うことは可能ですが、来院される前に電話で予約をしていただくと、診察がスムーズです。
当院では検査ができないので、検査ができる病院をご紹介いたします。
往診希望日、患者さんの状態、ご家族の希望など打合せを行う必要があるので、お電話にて直接当院にお問い合わせください。
院長が電話対応可能であれば、対応いたします。もし診察中で対応できない場合はこちらから、折り返しご連絡致します。
月・火・水・金曜日であれば、昼休み時間、夕方以降、木曜日、土曜日は午後の空いた時間に往診しています。
食物アレルギー、喘息アレルギー、花粉アレルギーの検査が可能です。症状がなければ、基本的に自費になります。
料金については、初診の方はアレルギー検査(13項目以上) 19,720円、再診の方はアレルギー検査(13項目以上) 17,350円になります。
大変申し訳ございませんが、クレジットカードは使用できません。
診察当日は10割負担していただき、保険証ができた後に、再度来院していただき、差額分を払い戻すことになります。
軽度認知障害(MCI)は認知症の一歩手前であり、正常と認知症の中間にあたります。
認知症になると、元に戻ることは困難なため、予防が重要です。軽度認知障害の段階で生活習慣などを改善することで認知症への進行を予防するとがわかっています。
血液検査で軽度認知障害(MCI)のリスクを判定することができます。料金は20,000円とやや高額になります。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。