• ホーム
  • 診療案内 
    • 診療案内
    • 内科
    • 循環器科
    • 呼吸器科
  • 医院紹介 
    • 医院紹介
    • 院内設備・診療設備
  • 初診の方へ
  • よくある質問
  • 交通アクセス

なかやま内科診療所|長崎市浜町の内科・循環器科・呼吸器科

スマートフォン問診

ご予約・お問合せは

095-801-1722

交通アクセス

HOME > 診療案内

内科の病気は軽症から重症な疾患までたくさんあり、その判断が大事です。
何か困ったことがあったら、気軽に受診してください。

一般内科

発熱、咳、痰、咽頭痛、鼻水、腹痛、下痢、嘔気・嘔吐、発疹、頻尿など日常的によくみられる症状の患者さんの診療を行います。
発熱がある場合、感染症、癌、膠原病、甲状腺疾患などの可能性を考えなければなりません。あとは他の症状と合わせて診断を絞ります。
腹痛の場合は胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、尿管結石、虫垂炎、胆嚢炎・胆管炎、憩室炎、膵炎、婦人科疾患などの可能性を考えます。診察後に血液検査を行い、さらに詳しい検査(腹部CT、腹部エコー、上下部消化管内視鏡検査)が必要と判断した場合、総合病院に紹介します。

内科で扱う疾患

風邪、インフルエンザ、気管支炎、肺炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、甲状腺疾患、胃腸炎、貧血、便秘、下痢、花粉症、痛風、蕁麻疹、過活動膀胱、尿失禁、尿路感染症、尿管結石、胆嚢炎・胆管炎、逆流性食道炎など
また高血圧、糖尿病、脂質異常症、慢性腎臓病 など生活習慣病の治療も行います。

循環器科

主に心臓が原因で起こる症状(胸痛、動悸、息切れ、呼吸苦、脈の不整、下肢のむくみなど)は循環器科が扱います。
胸痛、動悸がある場合、心臓が悪いのではないかと心配になる方も多いと思います。心臓の検査としては、心電図や心エコー検査、ホルター心電図などがあり、不整脈や心筋梗塞、心臓弁膜症など心疾患がないかを確認します。
下肢のむくみもよくある主訴の一つです。 心疾患があり、心不全を起こすと、下肢のむくみがみられますが、他にも腎不全、肝不全やリンパ浮腫(下肢の筋力低下が原因)などでもみられるため、鑑別が重要です。
以上の症状がある方はお気軽にご相談ください。

循環器科で扱う疾患

心筋梗塞、狭心症、不整脈、心不全、下肢閉塞性動脈硬化症など

呼吸器科

咳、痰、喘鳴、息切れなどの症状は呼吸器科が扱うことが多いです。
咳には様々な原因があります。気管支炎・肺炎など呼吸器疾患以外でも、逆流性食道炎、副鼻腔炎、心不全、咳喘息などがあり、鑑別が必要です。
3週間以上持続する咳は肺炎、肺結核、肺がんなどの可能性もありますので、咳が長期間持続している方は、1度胸部レントゲンをお勧めします。必要であれば、総合病院に胸部CTを依頼します。

呼吸器科で扱う疾患

気管支喘息、肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)

睡眠時無呼吸症候群

最近いびきをかいていると言われることはありませんか。またはいびきをかいているかは自分でわからなくても、以前より体重が増え、お腹が出るようになり、健診でメタボリックシンドロームと言われたことはありませんか?
もしそうだとしたら、睡眠時無呼吸症候群があるかもしれません。
自覚症状としては日中のひどい眠気、夜間に何度も目が覚めるなどがあります。睡眠時無呼吸症候群のチェックする簡単な検査があります。寝る前に酸素(SpO2)と脈拍数を測定する機械(夜間パルスオキシメーター)を指にはめて一晩(あるいは二晩)寝るだけです。睡眠時無呼吸症候群があると、夜間に息が止まるので、その時に酸素(SpO2)が低下し、代償的に心拍数が上昇します。この繰り返し起こる起こる周期的な低酸素と頻脈を確認できれば、睡眠時無呼吸症候群の可能性は濃厚です。確定診断には一泊二日の検査入院が必要ですが、当院ではできないので総合病院へ紹介します。
睡眠時無呼吸症候群はただいびきをかくというだけでなく、高血圧、不整脈、心筋梗塞、心不全など循環器疾患の原因ともなる重要な病気です。
いびきがあると言われた方、高血圧の方、体重が増えている方、日中の眠気がある方など一度夜間パルスオキシメーターで睡眠時無呼吸症候群のチェックをお勧めします。

井上病院ホームページ

健康診断・予防接種

特定健診

40歳から74歳のすべての被保険者・被扶養者を対象に特定健診が実施されます。健診項目に腹囲の計測があり、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善が大きな目的です。
当院で可能な特定健診はまず国保、後期高齢健診です。社保の場合は、被保険者様がお勤めしている勤務先ご指定の健診先が決まっているため、当院で行うことはできません。ただ、社保の方のご家族様(被扶養者)は健診可能です。

胃がんリスク検診

40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の長崎市に住民票のある方に長崎市より「胃がんリスク検診受診票」が送付されてきますので、その受診票を持参し、ご来院ください。

がん検診

肺がん検診は胸部レントゲン検査、大腸がん検診は2日間の便潜血検査を行います。

予防接種

インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、風疹麻疹ワクチン接種を行っています。

インフルエンザワクチン
インフルエンザの予防接種は、任意の予防接種であり、自由診療となるため自費になります。

肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌による肺炎を予防します。肺炎はわが国の死亡原因の第3位を占めますが、成人の肺炎のうち1 ⁄ 4~1 ⁄ 3は肺炎球菌が原因です。対象となる方は長崎市から郵送されるハガキを持参ください。

MR(麻疹・風疹)ワクチン
昭和54年4月2日~平成7年4月1日生まれの男女は接種率が低く、昭和54年4月1日以前生まれの男性は子どもの頃に風疹の予防接種の定期接種のチャンスがありませんでした。また麻疹の抗体も下がっている可能性がありますので、風疹単独のワクチンよりも、MR(麻疹・風疹)ワクチンを接種することが推奨されます。

在宅医療

高齢化に伴い、膝が痛くて歩けない、心臓や肺が悪くて歩くと息切れがする、階段の昇り降りが大変など様々な理由で病院への通院が困難な患者さんが増加し、在宅医療の必要性が増加しています。さらに国も病院への入院期間を短縮させ、在宅医療を推進しており、在宅での看取りも推奨しています。しかし、一方で、在宅医療が比較的困難な患者さんもいます。例えば、高齢で独居である、認知症があるが、周りにサポートしてくれる方がいない、介護する家族の心理的負担が大きい場合などは在宅医療を行うことは簡単ではありません。また病気は大きくがん疾患と非がん疾患に分けられますが、非がん疾患のうち特に心不全は呼吸苦が強い時は、入院して治療すれば、症状が緩和するので、在宅で看ることが比較的困難な疾患です。ただ現在心不全の患者さんは急増しており、在宅で診ていく必要があるため、その体制作りが緊急の課題です。在宅での目標は心不全をできるだけ増悪しないように安定させ、もし急性増悪した場合は、対応を速やかに行うことが重要です。
在宅医療で重要な点は患者さん本人の意思を尊重しつつ、また家族の心配に思う事を、在宅医療スタッフ(在宅医、訪問看護、訪問リハビリ、訪問介護、ケアマネージャーなど)がサポートできるかだと思います。そのためには患者さんの問題点を在宅医療スタッフで共有し、患者さんとその家族と信頼関係を構築できるか、さらには病院や施設と緊密な連携を行うことができるかが成功のポイントだと思います。
今後少しでも在宅医療を考えられている方は一度ご相談ください。

禁煙外来

タバコをやめようと思って数日頑張ったけど、結局また吸ってしまった、あるいはやめたくてもやめられないという方はいませんか?
何故やめられないかというとニコチン依存症という病気になっているからです。禁煙には自分の意思も必要ですが、薬や周りのサポートが不可欠です。喫煙は百害あって一利なしです。肺がんや食道がんなどの原因でもあり、また心筋梗塞や脳卒中の原因でもあります。がんによる死亡のうち、男性で34%、女性で6%はたばこが原因と考えられています。
禁煙外来では3ヶ月間のスケジュールで禁煙を目指します。
興味がある方はお気軽に問い合わせてください。

交通アクセスはこちら >

診 療 時 間

月 火 水 木 金 土
午前  9:00〜12:30 ● ● ● ● ● ●
午後14:00〜18:00 ◎ 訪問
診療
● 訪問
診療
● 訪問
診療

休診日:日曜・祝日
◎印は、19時まで診療(最終受付時間は18:30まで)

所在地
〒850-0853
長崎市浜町3-20 浜町くまビル6F
(1F:コメダ珈琲店 長崎浜町店)
アクセス
バス:「中央橋バス停」から徒歩5分
電車:「観光通り電停」より徒歩3分
   「浜町アーケード電停」より徒歩5分

ご予約・お問合せは095-801-1722

095-801-1722
FAX 095-801-1733

〒850-0853 長崎市浜町3-20 
浜町くまビル6F

  • 診療案内
  • 一般内科(生活習慣病)
  • 循環器科
  • 呼吸器科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 健康診断・予防接種
  • 在宅医療
  • 禁煙外来
  • 医院紹介
  • ごあいさつ
  • 院長略歴
  • 理念・基本方針
  • 提携先病院
  • 院内設備・診療設備
  • 初診の方へ
  • 保険診療を受ける皆様へ
  • 診療・検査の進め方
  • 初診・再診について
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 交通アクセス
  • アクセスマップ
  • 駐車場案内